2月14日(金曜日) (バレンタインデー)
明け方まで男子スケートのショートを観ていました。新聞を読み床につき、目が覚めると8時です。外を見れば、近年まれに見る大雪です。
どれだけ積もったかと測ってみました。7センチ有りました。
車の屋根に積もった雪降ろしも楽では有りません。今日の雪はベタ雪です。傘を差して庭でウロチョロしていると、傘が重たくなって来ました。雪が大量に付着しています。雪ダルマは雪の量が多いので、簡単に出来てしまいそうです。
手袋無しでは手が冷たくなり途中でギブアップ。高齢者はコタツの守が似合います。そうだ今日は雪見障子を開けなければ、障子が可愛そうでは有りませんか。何年ぶりの雪見障子からの雪景色です。風情が有ります。
当たる!の叫び声が裏から聞こえて来ました。それが一度や二度では有りません。何事かと勝手口を開けると、汲み取りの車がスリップして立ち往生しています。
見ればタイヤはあっち向いてホイ。後輪はスリップして車は動きません。助手の方が、小さな道具で雪をかいています。見ていてこりゃ無理と思い、スコップを持って来てあげました。やっぱりスコップの力は10人力です。ものの1分ほどで雪をかき、無事曲がり角を脱出できました。幼稚園は、送迎バスが雪のため運行休止で休園とのこと。
テレビでは山城地方に大雪警報が出ています。どれだけ積もるかと期待していましたが、雪は午後1時頃まででやみました。 積雪は10センチ超えですね。
こんな日は家に閉じこもるのが無難です。車で出て事故を起こせば、「痛い!」の大分県別府市です。
子どもは庭で雪遊びに興じています。雪やこんこ。子どもは庭を駆け回り、爺やはコタツで丸くなる♪
テレビを観ていて「ピンポ~ン」のチャイムの音が聞こえてきて、よく間違えます。テレビの音なのか訪問者なのか。今日も聞こえてきました。「テレビからだよ」と自信満々に愛妻に言いました。しばらくして愛妻が小包を二つ抱えて部屋に入って来ました。「バレンタインチョコだよ」と言います。受け取りの判子も押さないで、配達人は玄関の上がり口に置いて帰ったようです。雪が積もっているので、再度配達はカンベンしてよと置いて帰ったのは間違い有りません。もう直ぐ70歳のこの私に、義理チョコと言えど贈ってくれる敬老精神の旺盛な方がいらっしゃいました。
嬉涙を流しながらパクリ。甘いものは積極的には食べない私ですが、有り難くいただきました。