ゴーヤー棚を撤収しました
11月6日(水曜日)今年も沢山のゴーヤーが収穫出来ました。小さいゴーヤーは、まだまだ出来ますが、ゴーヤーも寒くなれば食べたい気が起こりません。ゴーヤーの棚は7月の上旬に作り、高さ190センチ近くあります。現在も緑のカーテンです。いつまでもそのままにしておけば、隣りのダイコンに朝日が当たらないので、成長を阻害します。畑を見れば一目瞭然です。明日は立冬で、暦でいけば季節は「冬」になります。「今日こそはゴ...
View Article『NUCHIGUSUI MUSIC』を楽しむ
11月8日(金曜日)今夜はアブラのノリノリの三人組、 ザ・レキオの『NUCHIGUSUI MUSIC』を、京都三条『沖縄居酒屋&音広場 大新』 で楽しみました。店に入ると、私の指定席(ステージに向って右最前列)には泡盛残波のボトルが置いてあります。見れば空です。「ボトル入れて!」スタートまで1時間あるので、ゲソ天婦羅を食べながらチビリチビリと飲みます。7時になれば次々にお馴染さんがやってきます。...
View Articleたくみの里 さと山まつり
11月10日(日曜日)今日はあちこちで催し物をやっています。しかしながら、天気がややこしいので、出かける気がしません。お昼頃日が差してきたので、隣村の井出町の” たくみの里 さと山まつり...
View Article紅葉狩り第一弾”嵐山・高雄”
11月12日(火曜日)紅葉狩りに嵐山・高雄に行きましたが、見頃は月末ですね。その頃は、嵐山は観光客でごった返すことでしょう。車で行くと大変です。動きません。
View Article紅葉狩り第二弾”一休寺”
11月13日(水曜日)まだ紅葉の見頃には早いのではなかろうかと承知で、「一休寺」へ行って来ました。やっぱり早過ぎました。見頃は後1週間はかかりそうです。
View Article紅葉狩り第三弾”日吉大社”
11月15日(金曜日)新聞に「日吉大社の紅葉が見頃」と出ていたので、愛妻の足の治療で和邇に行った帰りに立ち寄りました。何十回近くを通っていても、「日吉大社」には参拝したことは有りません。考えて見れば滋賀県にも数多くの神社が有りますが、行ったことのある神社は片手くらいなものです。午前中は小雨模様だったので、紅葉狩りの観光客は多くはありません。駐車場が無料で、拝観料300円は、年金生活者にとっては言うこ...
View Articleめでたい食事会
11月16日(土曜日)昨夜から次男が帰省し、今日は朝早くから夫婦で博物館巡りに出て行きました。孫の”ひより”は、午後から宇治田原町の文化ホールでバレエの発表会に出ると言う。私は愛妻を文化ホールまで送り留守番です。送る途中で、「二人の息子の結婚10周年記念、三男の嫁の誕生日、孫のバレエ発表会の打ち上げの三つを兼ねてお祝いをしてやらない?」と愛妻が提案です。「それはいいねえ」と言うことで、早速に車の中か...
View Articleムベの取材
11月17日(日曜日)愛妻の友人”いしころ”さんが、ケーブルテレビの記事にするため「ムベ」の写真を撮りにやって来ました。ケーブルテレビは、京都府京田辺市松井ケ丘の住民らが、今年3月に立ち上げたの空きチャンネルを利用した自主放送です。先日はエアーポテト(宇宙イモ)の写真を撮りに見えたので、2回目の取材です。写真を撮り終えればムベ狩りです。これはメンバーに食べていただき、どんなものか知ってもらうのでしょ...
View Article紅葉狩り第四弾”神童寺”
11月18日(月曜日)木津川市山城町神童子にある「神童寺(じんどうじ)」には、ミツバツツジが咲く春には何度も行きましたが、それ以外の季節には行ったことが有りません。秋の紅葉狩りはどうだろうと、午前中に行ってみました。境内には2~3本木が有りますが、赤く染まったものは見当たりません。黄葉のモミジがありましたが、これは紅葉にはならないのかな?...
View Articleダイショの試し掘り
11月19日(火曜日)2年前、京都府立大生命環境学部付属農場(精華町北稲八間)が、ヤマイモ科の「ダイショ」を使って、夏の暑さを和らげる「緑のカーテン」づくりの実験を始めました。我が家にもと、愛妻が1株70円で京都府立大生命環境学部付属農場に行き7株買って来ました。「緑のカーテン」は、何年も前からゴーヤーをプランタを使ってやっているので、畑に植え付けしました。ゴーヤーであれば、苗1つでゴーヤーが何本も...
View Articleタマネギの植え付け完了!
11月20日(水曜日)近所を散歩すると、目が行くのはよそ様の畑です。見ればこの家もあの家もタマネギが植えてあります。。我が家は種を蒔いて、それを植え付けるのですが、種を蒔いた畑が青ジソの陰になって成長がイマイイチです。これはヤバイ。今年は少しホームセンターで、苗を買わねばならないようです。ホームセンターに行くと、タマネギの苗は売り切れの張り紙がして有ります。今年最終の入荷は火曜日と出ています。翌日1...
View Article二年ぶりの散髪
11月21日(木曜日)庭の植木も2年も剪定しなければ伸び放題で、見苦しくなってきます。新年ももう直ぐです。年内にやってもらおうと、数日前に造園業者に剪定を依頼しました。明日から鳥取へ帰省しようと思っている昨夜に、造園業者から電話が掛かって来ました。「21日から剪定に行かせてもらいます」21日は家にいるから問題は有りませんが、22日は留守をします。10時、3時のお茶の接待は出来ない旨を伝えて剪定をやっ...
View Article庭の剪定が終わってスッキリ!
11月24日(日曜日)朝起きると、庭が見違えるくらいスッキリしていました。後は桜の葉が早く散ってくれないかと願うばかりです。今月一杯で、外の掃き掃除から解放されそうです。
View Article掃除&芋掘り
11月25日(月曜日)朝起きると、「夜きつい風が吹いていたね」と愛妻が言います。喜ばしいような複雑な気分です。風が吹けば桜の葉が散ります。朝の日課は外の掃き掃除なので、この際全部散ってくれた方が掃除から解放されます。昨日は夕方、外も庭も綺麗に掃除したばかりです。どんなんかな~。玄関入り口前には、隣家の植木の落ち葉が押し寄せています。お返し出来るものであれば、「倍返し」したいものです。庭の砂利の上に落...
View Article喜びの収穫”宇宙イモ”
11月26日(火曜日)今年初めて作ったエアーポテト(宇宙いも)。種芋は、ビジュアル系バンド「満月兄弟」のメンバーのジルーさんからいただきました。3週間前に、ジルーさんは沢山の宇宙イモを収穫済みです(プランターで育てたそうです)。それに比べ、我が家の宇宙イモは出来がイマイチだったので、収穫を遅らせていました。寒くなり葉が落ち始めたので、ボチボチ収穫時期です。生い茂った葉を掻き分けると、あちこちにぶら下...
View Article紅葉狩り第五弾”興聖寺”
11月29日(金曜日)今日は今季一番の冷え込みで、風のきつい寒い一日です。滋賀県へ行った帰りに、「宇治景観十景」にも選ばれている琴坂へ、紅葉狩りに行きました。琴坂は興聖寺の参道で、この寺にはまだ参拝したことは有りません。近場でも、まだまだ知らない寺は有るものです。宇治川の右岸は道幅が狭く駐車するのは難儀です。何とか駐車出来ました。参道のモミジを見ながら坂道を歩きます。門前に着くと、何と大きな無料駐車...
View Article