京田辺市の松井ヶ丘地区のCATV(ケーブルテレビ)開局を祝う!
3月14日(木曜日)新聞の地域ニュースで連日のように取り上げられているのは、京都府京田辺市松井ケ丘の住民らが、ケーブルテレビ(CATV)の空きチャンネルを利用した自主放送だ。住民8人が自主放送委員会を結成し、その中のメンバーの一人に、愛妻の友人の自称:いしころさんがいる。どの新聞報道写真を見ても彼女が写っている。普通”いしころ”と言えば蹴飛ばして遊ぶのだが、我が家にとってはそんなことをすれば罰が当た...
View Articleジャガイモの植え付け完了!
3月15日(金曜日)早くやらねばと気があせっていた確定申告が済めば、今度はジャガイモの植え付けが気になる。3日前に耕運機で耕したが畝はまだ立てていない。今日は天気も良く気温も高い。やるぞ!と気合を入れて作業開始。ジャンパーを着ていたが、クワを持てば汗が出てくる。とても着てやってられない。2畝なんて瞬く間に終了。畝の上に種ジャガを植える穴を明ける。穴を数えると37個だ。今年は種イモは買っていなく、昨年...
View Article満開を迎えた「青谷梅林」
3月16日(土曜日)新聞の”梅だより”を見れば、満開「青谷梅林」になっていた。つい先日7分咲きだったのに、暖かくなれば開花は一気に進む。昨日に引き続き今日も観梅日和だ。孫達に「梅林へ散歩に行こうか?」と誘えば、「行く!ばぁばも行こう」と孫が言い4人で梅祭り会場へ。満開の梅を見ながらのんびり歩く。若いアベックがいれば、梅の木のそばでカメラのシャターを押してやる。家から会場まで400メートルほどだが、途...
View Articleいかなごの釘煮の季節がやってきた
3月17日(日曜日)今日は春彼岸の入り。お墓に参って帰宅すると、玄関に「いかなご宅急便」の箱が置いてある。送り主は見なくても分かる。高校の同級生S君から来たのは間違いない。一応送り主を確認した。S君からイカナゴの釘煮をいただくのは、今年で連続4年になる。嬉しいのは、釘煮はS君が造ったものだ。箱を開けるとドカベンのようなパックが2つも入っていた。どれくらいの重さか量ってみた。二つ合わせて1キロを超えて...
View Articleいただき物が続くときは続くものだ
3月19日(火曜日)滋賀県和邇の病院から帰宅すると、若嫁が「宅急便を預かっています」と二つの小包を渡してくれた。一つは元同僚の女性から、「送りました」のメールが受け取っていたので分かるが、もう一つは誰からやろ?先週円山音楽堂で歌ってくれた、平安女子OBコーラス「笑音(えみね)」のお嬢さんからだった。一つの包みを開けると...
View Articleハクモクレンが咲いてきた
3月19日(火曜日)滋賀県に行く途中、醍醐の住宅街で白い花があちこち目に入る。「ハクモクレン」だ。ハクモクレンは、桜の開花よりも少し早く咲く。ハクモクレンは、家から10分の隣り町「井出町」の地蔵禅院入り口の一般の家のものが、この辺りでは一番見事だ。地蔵禅院の桜を見に行く時には、ピークを過ぎているので、見るならばその前に行かねばならない。帰宅して早速に様子伺いに行った。満開であれば遠くからでも白が目立...
View Article隠れ家「手打ちそば そば処 みろく」
3月21日(木曜日)叔父オバが墓参りに見えたので、昼食は前日に予約しておいた、宇治田原町の「手打ちそば そば処 みろく」へ行った。この店は俗に言う「隠れ家 食事処」だ。店が出来てから2年になる。国道307号線から離れた山の中なので、事前に調べていなければ気がつくことはない。口コミを見て、地図を見ながら行っても、「こんな所に...
View Article地蔵禅院の枝垂れ桜は、もう直ぐ見頃だ
3月22日(金曜日)今年の桜の開花は、平年に比べ6日、昨年に比べ12日早いと言う。少し気が早いかな?と思いながら、プールで泳いだ後、「地蔵禅院の枝垂れ桜」の開花状況を確認に行った。ここの枝垂れ桜は、円山公園の枝垂れ桜に勝るとも劣らない見事な枝垂れ桜だ。誰も来ていないと思っていたが、駐車場には3台駐車していた。シダレ桜の方へ歩くとオバサン3人組みに出会った。「こんにちは!今年は開花が早いですね」「そう...
View Articleハクモクレンももう直ぐ見頃だ!
3月23日(金曜日)19日に地蔵禅院のそばの民家のハクモクレンを見に行ったが、見頃には少しばかり早過ぎた。今日は地蔵禅院の枝垂れ桜を見に行ったが、行けば否が応にもにも目に入る。今が見頃か?後2~3日か?地蔵禅院のハクモクレンも捨てたものでは無い。立派な部類に入ります。
View Article禁断の食べ物”イカ様”は旨い!
3月23日(土曜日)”だけ食い”の食習慣で定年後発症した痛風。世間では俗に贅沢病と言っている。痛風患者になれば、プリン体の多い食品は極力避けるようにしている。しかしながら、禁断の食べ物が大好きときているからやっかいだ。旬の食べ物「ホタルイカ」は、内臓ごと食べるので禁断の食べ物の一つだ。今食べなければ食べる機会が無くなってしまう。脅迫観念にかられて、スーパーへ行き2パックを買った。その横に大きなイカが...
View Article地蔵禅院の枝垂れ桜は”満開”だ!
3月24日(日曜日)今日は天気が良いので、朝早くから花見としゃれこんだ。行った先は二日前に訪れた「地蔵禅院の枝垂れ桜」。見頃になれば7時過ぎからお客が来ているので、満車に近いのではと覚悟して行った。9時前に到着したが、以外や以外。私の前を走っていた車が1番で、私は2番だった。3分咲きくらいかと思っていた枝垂れ桜も、そばでじっくり観察すれば、ツボミはどこにも見当たらない。これは正真正銘の「満開」だ。...
View Article普賢寺の”菜の花畑”はもう直ぐ見頃だ
3月24日(日曜日)天気の良い日は目覚めがすこぶる良い。先週の日曜日に買い物に行った「普賢寺ふれあいの駅」へ、またまた出かけた。開店の8時半少し前に入店し、新鮮な野菜のあれこれを買った。買い物を終え、併設の食堂で、朝食に「タマゴかけご飯」定食を食べた。味噌汁は具沢山で、おかずも程よい量で、値段も450円とサイフにも優しい。ご馳走様!「普賢寺ふれあいの駅」の隣りには観音寺がある。参道の両脇の畑には、菜...
View Article連夜の『NUCHIGUSUI MUSIC』を楽しむ
3月25日(月曜日)レキオファンの”くぎみん”からメールが来た。昨夜の大新でのライブで、韓国から遊びに来ている「JUNE」さんと一緒に写っている画像を、携帯に転送して欲しいの内容だった。韓国女性「JUNE」さんは、「島唄ライヴ琉球」に、ザ・レキオのライブを聞きに今夜も来るようだ。「彼女が帰国するまでに渡してあげたい」の思いがヒシヒシと伝わってきた。写真をチェックすると何枚もある。携帯へ転送も、まどろ...
View Article松尾大社の桜はま~だだよ~
3月26日(火曜日)今日は京都桂までアッシー君をしたが、滋賀県の病院に行くと勘違いし、宇治橋の方まで行ってしまった。桜でも見ながら行くかと宇治川の堤防を走ったが、桜はほとんど開花していない。どこの世界でもませ子はいる。たまに「何でこんなに咲いているの?」と思う木も中にはあった。観月橋回りで京都に行くのは、数年ぶりになる。堤防を走ると信号機が観月橋まで1つしかなく、川を見ながら走るのは気持ち良い。いつ...
View Article